三日間開催二日目
いやぁ、昨日のポルックスSの結果なんですが、5キロ増のサンマルデュークが完勝するなんて思わなかった。「これはもうフロックでもなんでもない!」と言う実況が聞こえた様な気がしました。
さて、本日10日(日)は、京都競馬場で第50回日刊スポーツ賞シンザン記念(G3)が行われます。シンザン記念の予習も良かったらご覧下さい。
シンザン記念・出馬表
番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 調教師 | 脚 | 父馬 |
1 | メイショウシャチ | 牡3 | 秋山真一 | 56 | 石橋守 | 差 | メイショウボーラー |
2 | アストラエンブレム | 牡3 | ルメール | 56 | 小島茂之 | 差 | ダイワメジャー |
3 | レオナルド | 牡3 | 川田将雅 | 56 | 藤原英昭 | 先 | アドマイヤムーン |
4 | キングライオン | 牡3 | 中谷雄太 | 56 | 矢作芳人 | 追 | Kitten’s Joy |
5 | レインボーライン | 牡3 | 幸英明 | 56 | 浅見秀一 | 差 | ステイゴールド |
6 | ロジクライ | 牡3 | 浜中俊 | 56 | 須貝尚介 | 差 | ハーツクライ |
7 | ジュエラー | 牝3 | M.デム | 54 | 藤岡健一 | 追 | ヴィクトワールピサ |
8 | スナークスカイ | 牡3 | 鮫島良太 | 56 | 川村禎彦 | 差 | ダイワメジャー |
9 | ラルク | 牝3 | 武豊 | 54 | 松永幹夫 | 逃 | ディープインパクト |
10 | ピースマインド | 牡3 | 藤岡康太 | 56 | 宮徹 | 逃 | ディープインパクト |
11 | ファインニードル | 牡3 | ヴェロン | 56 | 高橋義忠 | 先 | アドマイヤムーン |
12 | ノーブルマーズ | 牡3 | 高倉稜 | 56 | 宮本博 | 先 | ジャングルポケット |
13 | クリノシャンボール | 牡3 | 和田竜二 | 56 | 川村禎彦 | 先 | ネオユニヴァース |
14 | シゲルノコギリザメ | 牡3 | 太宰啓介 | 56 | 谷潔 | 先 | スーパーホーネット |
15 | ダンツエンペラー | 牡3 | 酒井学 | 56 | 本田優 | 逃 | ヴァーミリアン |
16 | ツーエムレジェンド | 牡3 | 池添謙一 | 56 | 池添兼雄 | 追 | フレンチデピュティ |
17 | ドゥーカ | 牡3 | 松山弘平 | 56 | 作田誠二 | 先 | タイキシャトル |
18 | ショウナンアヴィド | 牡3 | 岩田康誠 | 56 | 須貝尚介 | 逃 | ゼンノロブロイ |
シンザン記念を分析
人気を見る
まずは、人気を見てみましょう。
- アストラエンブレム(ダイワメジャー ・C.ルメール)
- ジュエラー (ディープインパクト・M.デムーロ)
- ピースマインド (ディープインパクト・藤岡康)
- ラルク (ディープインパクト・武豊)
この4頭が、単勝4.0~5.9ぐらいで抜けている感じかな。
アストラエンブレムの母は秋華賞馬のブラックエンブレム、ジュエラーの姉に短距離重賞4勝のワンカラットがいますね。
出来れば、この人気馬4頭からは勝負したくないのが正直なところ。
脚質とラスト3F
まずは、過去10年間のシンザン記念での脚質成績を確認しておきましょう。
脚質 | 1着 | 2着 | 3着 | 4下 | 総数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
逃げ | 3 | 1 | 0 | 6 | 10 | 30.0% | 40.0% | 40.0% |
先行 | 4 | 5 | 5 | 23 | 37 | 10.8% | 24.3% | 37.8% |
中団 | 2 | 3 | 4 | 37 | 46 | 4.3% | 10.9% | 19.6% |
後方 | 1 | 1 | 1 | 41 | 44 | 2.3% | 4.5% | 6.8% |
これを見て分かるのは、「逃げ」もしくは「先行」が圧倒的に有利という事が分かります。
なんだ、逃げ馬買えば良いのか、と思って逃げそうな馬を見てみると…、まぁ、これがわかれば簡単なんですけどー。
それなら、前走の脚質も確認してみましょう。
前走脚質 | 1着 | 2着 | 3着 | 4下 | 総数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
逃げ | 2 | 0 | 1 | 11 | 14 | 14.3% | 14.3% | 21.4% |
先行 | 5 | 5 | 3 | 27 | 40 | 12.5% | 25.0% | 32.5% |
中団 | 3 | 2 | 4 | 41 | 50 | 6.0% | 10.0% | 18.0% |
後方 | 0 | 3 | 2 | 24 | 29 | 0.0% | 10.3% | 17.2% |
マクリ | 0 | 0 | 0 | 4 | 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
これを見て思うのが、前走の競馬を「先行」した馬を重視した方が馬券的には確実のようです。複勝率32.5%なら十分な数値ですね。
でも、ラスト3F(ラスト600)が速い馬の方が、やっぱり有利なんだろうなー、と考えながら、一応確認してみました。
前走3F順位 | 1着 | 2着 | 3着 | 4下 | 総数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3F 1位 | 4 | 1 | 2 | 24 | 31 | 12.9% | 16.1% | 22.6% |
3F 2位 | 0 | 2 | 3 | 17 | 22 | 0.0% | 9.1% | 22.7% |
3F 3位 | 1 | 1 | 0 | 14 | 16 | 6.3% | 12.5% | 12.5% |
3F ~5位 | 2 | 3 | 1 | 13 | 19 | 10.5% | 26.3% | 31.6% |
3F 6位~ | 3 | 3 | 4 | 34 | 44 | 6.8% | 13.6% | 22.7% |
たしかに、4勝を挙げている前走3F順位1位は無視出来なさそうですが、連対率、複勝率を見てみると、別に決め手のある脚を持っていなくても大丈夫な事がわかります。
決め手のないと見られる馬は、それだけで人気になり難いですから、馬券的には、むしろ決め手の無いように見える馬を積極的に狙うべきでしょう。
レース適性
先ほどと同じく、同レースの過去10年間でのレース適性を確認していきましょう。
まずは、前走の距離で適性を見てみます。
前走距離 | 1着 | 2着 | 3着 | 4下 | 総数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1200m | 0 | 1 | 0 | 19 | 20 | 0.0% | 5.0% | 5.0% |
1400m | 2 | 1 | 4 | 18 | 25 | 8.0% | 12.0% | 28.0% |
1600m | 6 | 5 | 5 | 52 | 68 | 8.8% | 16.2% | 23.5% |
1800m | 2 | 2 | 0 | 11 | 15 | 13.3% | 26.7% | 26.7% |
2000m | 0 | 1 | 1 | 7 | 9 | 0.0% | 11.1% | 22.2% |
前走の距離が1200の馬は、「消し」で構わないような気がします。
問題は勝ち数ゼロの前走距離2000の馬ですが、今回当てはまるピースマインドは、初戦でリオンディーズ(朝日杯FS)の2着馬。例外になるのか、ならないのか、悩みどころです。
前走クラスも見ておきましょう。
前走クラス | 1着 | 2着 | 3着 | 4下 | 総数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
新馬 | 0 | 0 | 1 | 7 | 8 | 0.0% | 0.0% | 12.5% |
未勝利 | 2 | 1 | 0 | 19 | 22 | 9.1% | 13.6% | 13.6% |
500万下 | 3 | 3 | 3 | 29 | 38 | 7.9% | 15.8% | 23.7% |
OPEN特別 | 1 | 2 | 3 | 15 | 21 | 4.8% | 14.3% | 28.6% |
G3 | 1 | 1 | 1 | 5 | 8 | 12.5% | 25.0% | 37.5% |
G2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
G1 | 3 | 2 | 2 | 27 | 34 | 8.8% | 14.7% | 20.6% |
未勝利、500万下でも、全く問題ないようですね。成長著しい3歳馬限定戦ですので、出走レースの「格」というのは、そこまで重要視する必要は無い感じです。
まとめ
本命◎は、浜中騎手鞍上でハーツクライ産駒のロジクライ。1番人気の前走、千両賞では直線でまともに追えない状況になっていましたし、今回はあまり人気になっていない。このコース、大得意の浜中騎手に期待したいです。
対抗〇は、川田騎手鞍上でアドマイヤムーン産駒のレオナルド。このコースを庭にしている藤原英調教師の複勝率51.5%はやはり驚異的な数字。
ロジクライの単複とレオナルドとのワイドで勝負!