母父馬(ブルードメア)系統の傾向分析
母父系
こちらも、同コースの統計を採用・参照し、サックリ血統分析で推測してみたいと思います。
ジャストMペースは61.8秒。
基礎データは単勝オッズ50倍未満の馬が対象です。
阪神ダート1800 | |||||||||||||||
前半5F(1000M)通過タイム 61.8秒以上 Sペース瞬発力型(差し追込タイプ) | 前半5F(1000M)通過タイム 61.8秒以下 Hペース持久力型(逃げ先行タイプ) | ||||||||||||||
♀ 母父系 ♂ | データ数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 掲示板 | 単回値 | 複回値 | データ数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 掲示板 | 単回値 | 複回値 | ♀ 母父系 ♂ |
07◇他ミス・プロ系 | 1370 | 12.2% | 23.4% | 33.1% | 51.5% | 81 | 85 | 378 | 10.8% | 21.2% | 30.2% | 45.8% | 83 | 87 | 07◇他ミス・プロ系 |
01◇祖サンデーサイレンス | 699 | 13.2% | 25.8% | 34.9% | 50.9% | 81 | 76 | 184 | 13.0% | 21.7% | 30.4% | 48.4% | 84 | 73 | 01◇祖サンデーサイレンス |
19◇他ナスルーラ系 | 637 | 11.1% | 19.6% | 31.4% | 49.9% | 88 | 87 | 159 | 9.4% | 17.0% | 27.7% | 49.1% | 77 | 81 | 19◇他ナスルーラ系 |
03◆ロベルト系 | 599 | 10.4% | 21.0% | 31.6% | 53.4% | 73 | 76 | 191 | 8.9% | 18.3% | 26.7% | 49.2% | 76 | 68 | 03◆ロベルト系 |
02◆サンデーサイレンス系 | 534 | 11.4% | 21.3% | 33.0% | 54.5% | 81 | 82 | 150 | 10.0% | 23.3% | 32.7% | 51.3% | 68 | 78 | 02◆サンデーサイレンス系 |
11◆ダンツィヒ系 | 381 | 11.5% | 22.0% | 33.6% | 52.8% | 84 | 95 | 105 | 8.6% | 19.0% | 26.7% | 44.8% | 75 | 74 | 11◆ダンツィヒ系 |
09◆ヴァイスリージェント系 | 375 | 16.0% | 27.7% | 40.3% | 58.7% | 97 | 88 | 111 | 11.7% | 23.4% | 31.5% | 46.8% | 84 | 80 | 09◆ヴァイスリージェント系 |
06◆フォーティナイナー系 | 199 | 16.6% | 28.1% | 34.7% | 55.8% | 130 | 91 | 45 | 8.9% | 20.0% | 37.8% | 57.8% | 78 | 153 | 06◆フォーティナイナー系 |
05◆キングマンボ系 | 198 | 10.1% | 21.7% | 30.8% | 47.5% | 73 | 72 | 57 | 17.5% | 29.8% | 36.8% | 50.9% | 126 | 70 | 05◆キングマンボ系 |
各系統・登録馬
母父祖サンデーサイレンス
- シロニイ
母父サンデーサイレンス系
- サンライズソア
母父ロベルト系
- サツキユニヴァース
母父キングマンボ系
- ララベスラーナ
母父フォーティナイナー系
- パイオニアシーザー
母父他ミス・プロ系
- サンライズノヴァ
- メイショウテムズ
- エールブリリアンツ
- アイアンテーラー
- アシャカリアン
母父ヴァイスリージェント系
- カカアコ
母父ダンツィヒ系
- レッドアトゥ
母父他ナスルーラ系
- マテラスカイ
私情分析
- 母父祖サンデーサイレンス系の万能型っぷりは流石
- Sペース瞬発力型の母父ヴァイスリージェント系、母父フォーティナイナー系
- Hペース持久力型の母父キングマンボ系
母父馬
さらに詳しく母父馬としての統計を参照します。
阪神ダート1800 | |||||||||||||||
前半5F(1000M)通過タイム 61.8秒以上 Sペース瞬発力型(差し追込タイプ) | 前半5F(1000M)通過タイム 61.8秒以下 Hペース持久力型(逃げ先行タイプ) | ||||||||||||||
♀♀ 母父名 ♂♂ | データ数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 掲示板 | 単回値 | 複回値 | データ数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 掲示板 | 単回値 | 複回値 | ♀♀ 母父名 ♂♂ |
サンデーサイレンス | 687 | 13.0% | 25.3% | 34.5% | 50.7% | 80 | 74 | 182 | 12.6% | 20.9% | 29.7% | 47.8% | 82 | 72 | サンデーサイレンス |
ヘクタープロテクター | 123 | 11.4% | 20.3% | 30.9% | 51.2% | 80 | 78 | 25 | 4.0% | 28.0% | 44.0% | 56.0% | 26 | 158 | ヘクタープロテクター |
フォーティナイナー | 108 | 16.7% | 27.8% | 38.0% | 61.1% | 133 | 101 | 18 | 5.6% | 16.7% | 33.3% | 55.6% | 63 | 161 | フォーティナイナー |
フレンチデピュティ | 100 | 16.0% | 25.0% | 39.0% | 57.0% | 123 | 110 | 40 | 5.0% | 12.5% | 22.5% | 42.5% | 43 | 55 | フレンチデピュティ |
ティンバーカントリー | 83 | 12.0% | 24.1% | 36.1% | 56.6% | 88 | 86 | 28 | 10.7% | 17.9% | 39.3% | 57.1% | 77 | 97 | ティンバーカントリー |
スペシャルウィーク | 72 | 19.4% | 27.8% | 37.5% | 61.1% | 145 | 138 | 16 | 12.5% | 18.8% | 25.0% | 50.0% | 79 | 63 | スペシャルウィーク |
キングカメハメハ | 37 | 0.0% | 8.1% | 13.5% | 37.8% | 0 | 46 | 7 | 0.0% | 14.3% | 14.3% | 28.6% | 0 | 31 | キングカメハメハ |
スキャン | 36 | 16.7% | 27.8% | 44.4% | 61.1% | 104 | 114 | 8 | 25.0% | 25.0% | 37.5% | 37.5% | 129 | 65 | スキャン |
Rahy | 22 | 4.5% | 18.2% | 27.3% | 54.5% | 31 | 44 | 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 42.9% | 0 | 0 | Rahy |
サンダーガルチ | 22 | 9.1% | 22.7% | 27.3% | 50.0% | 126 | 94 | 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 0 | 0 | サンダーガルチ |
シンボリクリスエス | 15 | 6.7% | 20.0% | 33.3% | 60.0% | 53 | 74 | 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% | 50.0% | 163 | 32 | シンボリクリスエス |
Rock of Gibraltar | 12 | 25.0% | 33.3% | 33.3% | 58.3% | 105 | 46 | 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% | 33.3% | 225 | 60 | Rock of Gibraltar |
注目の母父
母父サンデーサイレンス 代表馬ベルシャザール(ジャパンCダート)
- シロニイ
母父フレンチデピュティ 代表馬ピットボス(堺S)、キラウエア(灘S)
- カカアコ
母父スペシャルウィーク 代表馬ラインルーフ(伊丹S)、クリノヒマラヤオー(灘S)
- サンライズソア
母父ティンバーカントリー 代表馬リバティバランス(サンタクロースS)
- アイアンテーラー
母父スキャン 代表馬メイショウイチオシ(堺S)
- メイショウテムズ
- エールブリリアンツ
私情分析
- 終いを活かす競馬なら母父フレンチデピュティ、母父フォーティナイナー、母父スペシャルウィークで
- スタミナ勝負が持ち味の母父ヘクタープロテクター、母父ティンバカントリー
- 母父スキャンが現時点では万能型っぽい
まとめ
樅の木賞の舞台である阪神・ダート1800メートル戦のサックリ血統分析終了~。
重賞実績の高い父・母父の組み合わせ、見栄えがする白毛一族。やはり、注目度ナンバーワンといえば、この馬でしょう。
- 父キングカメハメハ×母父サンデーサイレンス・シロニイ
個人的には、白毛のサラブレッドから日本のサイヤーラインを一変させてしまうようなスーパー種牡馬が出てきて欲しいんですけどねー。
日本の馬はほぼ全てが白毛になり、第150回東京優駿では緑のターフを18頭の白毛サラブレッドと馬上に騎手という名の王子様18人が・・・。
金子オーナーとノーザンファームには、なんとか頑張って欲しいものです。
夢の話はここら辺にしまして、現実的な考えでデータを見てみますと、やはり父ゴールドアリュールが最有力でしょう。
- 父ゴールドアリュール×母父ティンバーカントリー・アイアンテーラー
前走・もちの木賞で1番強い競馬をしたのは、間違いなくこの馬。もっと楽に先手をとれた気もしますが、まぁテンプレ通りの教育騎乗で結果的には抑え過ぎた感がありました。
その、アイアンテーラーが出走すればスローペースになる事はないでしょうけれど、これを逆手にとる漁夫の利騎乗で一発が狙えそうなのが、
- 父ゼンノロブロイ×母父フレンチデピュティ・カカアコ
瞬発力型レースなら父ゼンノロブロイの決め手が活きるコースです。激しい先行集団の凌ぎ合いを尻目に、後方一気の差し切り勝利!なんてのも期待出来るかもしれませんねー。
本日はここまで。