三日間開催三日目
シンザン記念で今年の重賞初当たり。ロジクライと浜中騎手に、おめでとうありがとう。
成人の日でもある本日11日(月・祝)は、中山競馬場で第32回フェアリーS(G3)が行われます。フェアリーSの予習も良かったらご覧下さい。
このレースは、距離が1200mから1600mに変わってから、今回が8回目になります。
フェアリーS・出馬表
番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 調教師 | 脚 | 父馬 |
1 | ボーアムルーズ | 牝3 | 大野拓弥 | 54 | 栗田徹 | 差 | タニノギムレット |
2 | ポロス | 牝3 | 西村太一 | 54 | 南田美知 | 差 | バトルプラン |
3 | コパノマリーン | 牝3 | 田中勝春 | 54 | 斎藤誠 | 先 | ヴィクトワールピサ |
4 | ダイワドレッサー | 牝3 | 三浦皇成 | 54 | 鹿戸雄一 | 差 | ネオユニヴァース |
5 | ダイワダッチェス | 牝3 | 柴田善臣 | 54 | 菊沢隆徳 | 先 | ワークフォース |
6 | ビービーバーレル | 牝3 | 石橋脩 | 54 | 中舘英二 | 逃 | パイロ |
7 | ラシーム | 牝3 | 勝浦正樹 | 54 | 栗田徹 | 追 | ブラックタイド |
8 | フジマサアクトレス | 牝3 | 吉田隼人 | 54 | 菊川正達 | 差 | ヴィクトワールピサ |
9 | レッドシルヴィ | 牝3 | コントレ | 54 | 鹿戸雄一 | 差 | ヴィクトワールピサ |
10 | ラブリーアモン | 牝3 | 武士沢友 | 54 | 谷原義明 | 差 | ソングオブウインド |
11 | シーブリーズラブ | 牝3 | 横山典弘 | 54 | 池上昌和 | 差 | カジノドライヴ |
12 | リセエンヌ | 牝3 | 蛯名正義 | 54 | 荒川義之 | 差 | ディープインパクト |
13 | クードラパン | 牝3 | 田辺裕信 | 54 | 久保田貴 | 先 | ダイワメジャー |
14 | アルジャンテ | 牝3 | 戸崎圭太 | 54 | 尾関知人 | 差 | ディープインパクト |
15 | ルミナスティアラ | 牝3 | 内田博幸 | 54 | 奥村武 | 先 | メイショウサムソン |
16 | ハマヒルガオ | 牝3 | 石川裕紀 | 54 | 堀宣行 | 追 | クロフネ |
フェアリーSの分析
人気を見る
現在の単勝1番人気は、シーブリーズラブ(横山典・カジノドライヴ産駒)のようですが、連勝式、3連勝式等を見ると、実際の1番人気は関西馬のリセエンヌ(蛯名・ディープインパクト産駒)でしょう。
- リセエンヌ (蛯名 ・ディープインパクト産駒)
- シーリーズラブ (横山典・カジノドライヴ産駒)
- ビービーバーレル(石橋 ・パイロ産駒)
- クードラパン (田辺 ・ダイワメジャー産駒)
- ダイワダッチェス(柴田善・ワークフォース産駒)
- コパノマリーン (田中勝・ヴィクトワールピサ産駒)
- アルジャンテ (戸崎 ・ディープインパクト産駒)
1番人気が5倍台のオッズで、上記の7頭が単勝10倍未満になりそうな売れ方をしています。このレース、波乱の匂いがプンプンしませんか?
脚質とラスト3F
過去7年分しかありませんが一応、脚質の確認をしてみます。
脚質 | 1着 | 2着 | 3着 | 4下 | 総数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
逃げ | 2 | 0 | 2 | 5 | 9 | 22.2% | 22.2% | 44.4% |
先行 | 1 | 4 | 3 | 22 | 30 | 3.3% | 16.7% | 26.7% |
中団 | 4 | 1 | 2 | 25 | 32 | 12.5% | 15.6% | 21.9% |
後方 | 0 | 1 | 0 | 37 | 38 | 0.0% | 2.6% | 2.6% |
マクリ | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
まぁ、「逃げ」「先行」「中団」と、万遍ない感じでしょうか。あえて、ツっこむと「先行」では勝ちにくい、という事だけかな。
では、前走の脚質とラスト3F順位も確認してみます。
前走脚質 | 1着 | 2着 | 3着 | 4下 | 総数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
逃げ | 0 | 0 | 0 | 7 | 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
先行 | 2 | 4 | 3 | 27 | 36 | 5.6% | 16.7% | 25.0% |
中団 | 4 | 3 | 1 | 38 | 46 | 8.7% | 15.2% | 17.4% |
後方 | 1 | 0 | 3 | 18 | 22 | 4.5% | 4.5% | 18.2% |
マクリ | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
前走が「逃げ」の馬は「消し」で良さそうですが、あいにくな事に今回の出走馬で、前走を「逃げ」ている馬はいません。前走で「後方」競馬をした馬でも、馬券的には大丈夫そうです。
前走3F順位 | 1着 | 2着 | 3着 | 4下 | 総数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3F 1位 | 1 | 2 | 1 | 17 | 21 | 4.8% | 14.3% | 19.0% |
3F 2位 | 1 | 3 | 1 | 14 | 19 | 5.3% | 21.1% | 26.3% |
3F 3位 | 0 | 0 | 0 | 9 | 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
3F ~5位 | 2 | 0 | 2 | 14 | 18 | 11.1% | 11.1% | 22.2% |
3F 6位~ | 3 | 2 | 3 | 36 | 44 | 6.8% | 11.4% | 18.2% |
決め手を見せた組の3F順位1,2位が計2勝、決め手を見せなかった組が計5勝。これを見て分かるのは、前走で決め手が無いように見えた馬の方が、勝率は高いという事。
レース適性
今度は、過去7年間のレース適性の確認をしていきます。
ますは、前走距離データを見てみましょう。
前走距離 | 1着 | 2着 | 3着 | 4下 | 総数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1200m | 0 | 0 | 1 | 10 | 11 | 0.0% | 0.0% | 9.1% |
1400m | 0 | 1 | 0 | 20 | 21 | 0.0% | 4.8% | 4.8% |
1600m | 6 | 4 | 4 | 47 | 61 | 9.8% | 16.4% | 23.0% |
1800m | 1 | 1 | 0 | 8 | 10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
2000m | 0 | 1 | 2 | 6 | 9 | 0.0% | 11.1% | 33.3% |
勝ち数に注目しますと、前走を1600m戦で走った馬が圧倒的なのですが、1600mを超えた距離を走った馬も、率で見ると悪く無いように見えます。
次に、前走クラスを見てみます。
前走クラス | 1着 | 2着 | 3着 | 4下 | 総数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
新馬 | 2 | 3 | 0 | 15 | 20 | 10.0% | 25.0% | 25.0% |
未勝利 | 1 | 2 | 1 | 17 | 21 | 4.8% | 14.3% | 19.0% |
500万下 | 1 | 2 | 4 | 40 | 47 | 2.1% | 6.4% | 14.9% |
OPEN特別 | 0 | 0 | 1 | 6 | 7 | 0.0% | 0.0% | 14.3% |
G3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
G2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
G1 | 3 | 0 | 1 | 9 | 13 | 23.1% | 23.1% | 30.8% |
これは一目瞭然で、前走G1出走馬が断然の強さを発揮していますね。同時に、新馬戦を勝って今回が2戦目の馬も侮れないという事も分かります。
おまけ
そして、今回の本命馬選びで、私が一番重視したデータを見てみましょう。
毛色 | 1着 | 2着 | 3着 | 4下 | 総数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
鹿毛 | 2 | 3 | 2 | 44 | 51 | 3.9% | 9.8% | 13.7% |
黒鹿 | 4 | 2 | 2 | 13 | 21 | 19.0% | 28.6% | 38.1% |
栗毛 | 0 | 2 | 2 | 16 | 20 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
青鹿 | 1 | 0 | 1 | 11 | 13 | 7.7% | 7.7% | 15.4% |
芦毛 | 0 | 0 | 0 | 5 | 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
青毛 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
そう、何故だか分かりませんが、このフェアリーSでは黒鹿毛の馬がメチャクチャ強い成績をおさめています。毛色の区別だけで勝率19.0%、複勝率38.1%はちょっと異常ですね。
まとめ
本命◎はクードラパン(田辺・ダイワメジャー産駒)で大丈夫でしょう。前走がG1戦、黒鹿毛とデータ的には期待大です。
もう一頭も本命◎ですが、事前から注目していたハマヒルガオ(石川・クロフネ産駒)です。もちろん、この馬も黒鹿毛なんですよ。
お婆ちゃんがブロードアピール(重賞6勝馬)、昨年のフェアリーS3着馬テンダリーヴォイス(アネモネS)を姉に持ち、そして最強堀厩舎の中山芝1600勝率は22.6%。
クードラパン、ハマヒルガオ、それぞれの単勝と2頭のワイドで勝負!